HOME > 弁理士紹介 > 澤井敬史

弁理士紹介

役職別検索一覧

専門分野・資格別検索

50音順検索一覧

澤井敬史

氏名 澤井敬史
弁理士登録 1985年
弁理士登録番号 9195
学歴 北海道大学大学院工学研究科原子工学専攻
専門分野 知的財産戦略
職歴 1976年 日本電信電話公社(現、NTT)入社
1999年 NTT 知的財産センタ所長
2002年 NTTアドバンステクノロジ株式会社 入社
2007年 同社 取締役 知的財産ビジネスセンタ所長
著作 (共著)「メディアの多様化と著作権法制<座談会>」(ジュリスト増刊:変革期のメディア)有斐閣(1997年)
(共著)「The Relationship between Technical Standards and Patent Rights」(AIPPI Journal,Vol.26, No.1)AIPPI(2001年)
(共著)「ネットワーク時代の知的財産権」電気通信協会(2001年)
(単著)「経営形態に連動した知的財産管理-持株会社制度下における知的財産管理-」(研究叢書:プロパテント時代の知的財産戦略とマネジメント)企業研究会(2001年)
(共著)「企業戦略と知的財産権<座談会>」(月刊経済トレンド)経団連(2002年)
(単著)「国立大学の法人化と産学連携」(月刊経済トレンド)経団連(2004年)
(共著)「職務発明をめぐる判決の意義と問題点<鼎談>」(Business Research, No.960)企業研究会(2004年)
(単著)「企業の意思とリスクテイクをいかに評価するか」(法律文化)東京リーガルマインド(2004年)
(単著)「職務発明制度のあり方について」(知財管理,Vol.54, No.6)日本知的財産協会(2004年)
(共著)「特許情報と機械翻訳-特許制度ユーザから見た機械翻訳-」(Japio創立20周年記念誌)JAPIO(2006年)
(共著)「知財戦略の基本と仕組みがよ~くわかる本」秀和システム(2006年)
(編著)「知財最前線からのメッセージ」経済産業調査会(2007年)
(単著)「産学連携の出口を見据えた活動の在り方-イノベーションの実現に向けて-」(特許研究No.49)INPIT(2010年)
日本弁理士会
委員歴
中央知的財産研究所(2004年-2005年)
技術標準委員会委員長(2008年-2009年)
メンバーシップ LES 会員
その他 太平洋知的財産協会 日本部会長(1997年~1999年)
日本知的財産協会 理事長(2001年)
(社)日本国際知的財産保護協会 理事
(2001年~2005年)
東京大学 先端科学技術研究センター 客員教授
(2002年~2005年)
(社)日本経済団体連合会 知的財産委員会 
企画部会長代行(2003年~2017年)
文部科学省 科学技術・学術審議会 専門委員
(2003年~2011年)
内閣府 総合技術会議 専門委員(2004年~2009年)
経済産業省 産業構造審議会 臨時委員(2004年~2012年)
東京理科大学専門職大学院 知的財産戦略専攻 教授(2005年~2016年)
NTTアドバンステクノロジ株式会社 顧問(2011年~2013年)

< シンポジウム >
「産業イノベーションにおける企業の役割」(国際シンポジウム2005 ハノイ)本田財団(2005年)
「日中企業連携と知的財産」(第1回日中企業連携・知財フォーラム)日本知的財産協会(2005年)
「三極による審査のグローバルスタンダード」(第30回年次大会ワークショップ)日本ライセンス協会(2007年)
「国際競争力強化に資する課題解決型イノベーションの推進に向けて」(第31回年次大会ワークショップ)日本ライセンス協会(2008年)
「知財活動の原点「マネージャ必携」の能力を探る」(第8回JIPA知財シンポジウム)日本知的財産協会(2009年)
「知的財産にとってのイノベーションとは何か?」(MIPシンポジウム)東京理科大学専門職大学院(2009年)
「公共の利益と特許権の対立“?”」(第33回年次大会拡大ワークショップ)日本ライセンス協会(2010年)